モグナビ
板ガムのような形状だけどガムではない「チューイングキャンディ」は、長年販売されていたお菓子で、
小さいころ食べたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
そのチューイングキャンディの種類には、パッケージに機関車トーマスがついている商品(通称トーマスキャンディ)がありましたが、
最近、どこを探してもトーマスキャンディを見かけないような気がします。
「あれ?トーマスキャンディ、最近見ないけど…もしかしてもう売ってないの?」って思ったこと、ありませんか?
実は長年親しまれてきたトーマスキャンディは、残念ながら2023年3月頃に販売終了してしまったんです。
この記事では、トーマスキャンディが販売終了してしまった理由について、公式発表がない場合も含めて考察してみました。
そして、トーマスキャンディに似た、今買える美味しい商品もご紹介しますね!
- 最近店頭で見かけなくなったトーマスキャンディの現状を知りたい方
- かつてトーマスキャンディが好きで、販売終了の理由を知りたい方
- トーマスキャンディのような味や食感の商品を探している方
トーマスキャンディは販売終了?
久しぶりにトーマスキャンディが食べたいですw
— かれーぱんまん🍛 (@currypanman9393) October 9, 2025
これビックリするくらい美味いです!
また販売していただけないでしょうか、、 pic.twitter.com/vzv8jry0Lw
トーマスキャンディは、残念ながら販売終了しています。
トーマスキャンディとは?
トーマスキャンディについて簡単に説明すると、正式名称は「きかんしゃトーマスとなかまたちチューイングキャンディ」。ロッテから製造販売されていたキャンディです。
見た目は板ガムのような形状をしており一見ガムと間違えそうですが、キャンディなので噛んでいると溶けて消えます。
この手の商品には、「これはキャンディです。食べられます」などという表記が記載されていて、とても印象的だった記憶があります。
包み紙には、こすって貼り付ける転写シールがついていて、このシールを机やタンス、ランドセルなど色んな所に貼ったりしたのも良い思い出です。
約28年間販売されていたこのロングセラー商品は、子供から大人まで愛されてきた人気のお菓子でしたが、現在は販売を終了しています。
トーマスキャンディと同様、同種の「ポケモンチューイングキャンディ」も販売終了となっています。
そのため、現在入手することはできません。
トーマスキャンディはいつから売ってない?
トーマスキャンディが店頭で見かけられなくなった時期には地域差があるようですが、
2023年3月に生産を終了しています。
ロッテへの取材によると、「製造設備の都合により2023年3月をもって生産を終了した」とのことです。
ロッテの公式サイトではこちらの情報はみつけられませんでしたが、ニュースサイトやSNSなどでは、販売終了について話題になっていたようです。
トーマスキャンディ pic.twitter.com/3qDBKah1QH
— 終了した物bot (@bot12546) January 26, 2025
トーマスキャンディとオランジーナ頼むから復活してください😔 https://t.co/BsMzC0GDUX
— なかJ (@anime22802599) February 11, 2025
トーマスキャンディ販売終了の理由は?
トーマスキャンディが販売終了となった理由は公式な発表はありませんでした。
公式から発表されていません。
トーマスキャンディが販売終了に至った理由として、いくつか理由を考察してみました。
理由① 製造設備の問題
- 製造設備が老朽化してしまった
- 機械の部品が入手できなくなった
長年製造されていたので、工場の設備が老朽化してしまった可能性があります。
機械が破損しても、部品が調達できなくなり修理ができないということも考えられます。

機械が古くなると
メンテナンスも大変そう
理由② 生産コストの問題
- 新しい設備を導入するコスト
- 商品価格の維持が困難
新しい設備を導入する場合、莫大なコストがかかってしまいます。
更にメンテナンスや維持費などもかかるので、それを回収するために商品価格を現状のままで維持できなくなってしまう問題も出てくるかもしれません。



新しい設備を導入するのも
簡単じゃないのかもね
理由③ 需要の変化
- 消費者のニーズが変化した
- 売り上げの減少
多種多様な商品が色々なメーカーから販売されているため、消費者のニーズが変化する場合もあります。
最近ではグミがブームになったり、韓国系のカラフルなお菓子が話題になったりと、次々と魅力的な商品が登場していき、そちらに注目が集まってしまいます。
そのため、トーマスキャンディの需要が減り、売上が減少してしまったのかもしれません。



キャンディだけでも
たくさん種類があるからね
トーマスキャンディ再販の可能性は?
トーマスキャンディの販売終了からしばらく経ちますが、今でもその復活を願う声は少なくありません。
また食べたい!と思っている方も多いようですが再販の可能性はあるのでしょうか?
現在、トーマスキャンディの再販に関する公式な情報は発表されていません



もう食べられないなんて
悲しいね
現時点では、再販の情報は確認できませんでした。
長年親しまれてきたトーマスキャンディがもう食べられないのは悲しいですね。オマケのシールを集めるのも好きだったのでとても残念です。
ですが、SNSでは再販を希望している声もたくさん見かけます。
「再販希望の声」が多ければ、何らかの形で復活の可能性もゼロではありませんので、メーカーにたくさん声をあげてみましょう。
トーマスキャンディはどこで購入できるか?
現在トーマスキャンディは、製造を中止しているため、店舗、インターネットでは購入不可能となっています。
フリマアプリやオークションサイトなどで、トーマスキャンディを出品している場合もありますが、
価格も高額で、賞味期限が切れている可能性がありますのでご注意ください。
再販を希望する声
SNSでは、トーマスキャンディの復活を望む投稿が多数見られます。
なんか急にトーマスキャンディが食べたくなるという発作が起こってる、だれか、だれか、トーマスキャンディを……くれ………
— 厶悶 娥葵🍑🦪 (@momongaki_) February 16, 2024
なんでトーマスキャンディなくなってしまったん
— 雪之丞ଳ⸒ ⸒ (@yukiFFBE) October 12, 2023
たまにトーマスキャンディ食いたくなるけどもう一生食えないんだよな
— Toka (@Toka_yy) May 19, 2024
トーマスキャンディは、たくさんの人に愛されている商品ですね。
これらの声がメーカーに届けば、復活のきっかけになるかもしれません。
トーマスキャンディに似てる商品は?
トーマスキャンディに似ていると話題の商品をピックアップしてみました。
Amazonでガブリチュウをチェック
楽天でガブリチュウをチェック
Amazonでハイチュウをチェック
楽天でハイチュウをチェック
① ガブリチュウ
モグナビ
- 噛んで食べるチューイングキャンディ
- グレープ味がトーマスキャンディと似ている
明治の商品。
グレープ味がトーマスキャンディに似ているとのことです。価格は約30円程度でとてもお手頃!
こちらの商品はグレープ以外にも味のバリエーションがあるので、いろいろ試して自分好みの味を探してみるのも良いかもしれません。
過去には、「宇宙味」なんていう謎めいた味の商品もありました。
「宇宙食ったことあるのかよ!」とツッコミたくなるユニークな商品ですね。今後も面白い商品が出るかもしれないので、気になる方はチェックしてみてください。


② ハイチュウ
モグナビ
- トーマスキャンディに近い触感
- グレープ味もあります
ソフトキャンディの王道、森永ハイチュウ。触感がトーマスキャンディに近いとのことです。
味はグレープ以外にもたくさん種類があります。地域限定や期間限定など特定の場所、時期でないと食べられない味もありますので、選ぶ楽しさが広まりますね。
過去には柿、ドリアン、ドラゴンフルーツなど、普段あまりお菓子の味にならないようなのが販売されていました。
ドリアン味とは一体…開けたときの匂いが気になります。このような変わった味に挑戦してみるのも面白いですね。
ハイチュウは、袋に入ったアソートタイプもあります。こちらは一袋で複数の味が楽しめるのでお得ですよ。
まとめ
トーマスキャンディの販売終了について調べてみたところ、
- トーマスキャンディは2023年3月に販売終了。
- 販売終了理由は公式からはない。
- 設備の老朽化やコスト面の問題などで販売終了の可能性が考えられる。
- SNSでは販売終了を惜しむ声や再販を望む声が多い。
- 現時点でトーマスキャンディ再販の公式情報はない。
- トーマスキャンディの類似商品としてガブリチュウ、ハイチュウなどがSNSで話題になっている。
SNSでは、トーマスキャンディを好きな人たちの再販希望の声が多く見られました。
今後もしかしたら、ロッテの公式サイトや公式SNSで再販に関する情報が出るかもしれませんので、引き続きトーマスキャンディのチェックをしてみるのも良いかもしれませんね。


コメント