
「あれ?おえかきパンダやき、最近見ないけど…もしかしてもう売ってないの?」って思ったこと、ありませんか?
実は長年親しまれてきたおえかきパンダやきは、2012年3月に発売されたクラシエから出た知育菓子です。
レンジでチンするとふくらむ生地にチョコとプレーンの味を楽しめ、
パンダの顔を描く達成感が魅力でした
残念ながら現在は販売を終了しています。終了時期については公式に公表されておらず不明ですが、
店頭からは姿を消しており、通常の流通では手に入りません。
この記事では、おえかきパンダやきが販売終了してしまった理由について、公式発表がない場合も含めて考察してみました。
そして、おえかきパンダやきに似た、今買える美味しい商品もご紹介しますね!
- 最近店頭で見かけなくなった、おえかきパンダやきの現状を知りたい方
- かつておえかきパンダやきが好きで、販売終了の理由を知りたい方
- おえかきパンダやきのような味や食感の商品を探している方
おえかきパンダやきは販売終了?
おえかきパンダやきは、残念ながら販売終了(現在の状況)しています。
以前はおえかきパンダやきが販売されていましたが、現在では購入することはできません。
おえかきパンダやきはいつから売ってない?
おえかきパンダやきが店頭で見かけられなくなった時期には地域差があるようですが、
正確な「販売終了日」は公表されていないまま、終了しています。
入手できるかどうか
- ヨドバシ・ドット・コムのページで、この商品は「販売を終了しました」と明記されています。
- 楽天市場内のショップのページでも【販売終了】とされています。
- 公式のラインアップにも現在は載っていないようです。複数のユーザーベースの問い合わせ(知恵袋など)でも「既に販売終了している」という回答がされていることが見受けられます。
→ 以上から、「新品で普通にスーパーやコンビニで売られているものを入手する」のはほぼ不可能と考えられます。
ただし、在庫の残っている中古品・ストック品・オークションやフリマサイトでの出品などが存在する可能性はあります。
SNS上でも、「もう売ってないの?」といった投稿が2017年頃から増え始め、販売終了を惜しむ声が多く見られました。
今観てた「おえかきパンダやき」が楽しそうで美味しそうだなーってググってみたら販売終了…オウ…
— 澪 (@nmk1923) November 27, 2018
おえかきパンダやき食べたい…あれほんとに好きだったのに、なくなって残念、復活しないかな〜
— きな (@Kina_Sanple) December 9, 2018
おえかきパンダやきが販売終了の理由は?
おえかきパンダやきが販売終了となった理由は、
公式から発表されていません。
おえかきパンダやきが販売終了に至った理由として、いくつか理由を考察してみました。
理由①売上不振(需要の低下)
- 子ども向け菓子市場は流行の影響を受けやすく、人気キャラクターや話題性がある新商品に取って代わられやすいです。
- 一定の売上を維持できなくなると、メーカーはラインナップを整理します。

私はあのパンダ好きだった♪
理由②製造コストや採算性の問題
- 知育菓子はパッケージ内容が複雑で、型や色素、トレーなどを揃えるコストが高めです。
- 原材料費や物流費の高騰が続く中で、利益が出にくくなった可能性があります。



確かにそうかも知れないわねぇ
理由③安全性や規制の影響
- 着色料や食品添加物について、親の意識が年々厳しくなっているため、知育系のお菓子は「体に悪そう」と敬遠されることもあります。
- 結果的に販売継続が難しくなったケースも考えられます。



言われてみればだけど・・美味しかったのよ
おえかきパンダやき再販の可能性は?
おえかきパンダやきの販売終了からしばらく経ちますが、今でもその復活を願う声は少なくありません。
現在、おえかきパンダやきの再販に関する公式の情報は発表されていません。



なんてこと(泣)
ただし、過去には期間限定で復活した商品もありました。
「再販希望の声」が多ければ、何らかの形で復活の可能性もゼロではありません。
おえかきパンダやきはどこで購入できるか?
現在おえかきパンダやきは、通常の店舗や通販サイトなど買えなくなった場所では購入不可です。
その理由として、販売を終了しているからです。
ただし、一部のオンラインフリマやマーケットプレイスでは、 個人出品により在庫が販売されている場合がありますが、これらの商品は定価よりも高額になっていたり、品質の保証もありませんので気をつけてください!
再販を希望する声
SNSでは、おえかきパンダやきの復活を望む投稿が多数見られます。
ふと思い出したんだけど、おえかきパンダやき本当に好きだった( ; ; )
— ほにゃららわはは (@boyoboyoonakapu) May 19, 2024
再販してくれ〜!!!!! pic.twitter.com/T0E2agO4Gv
もう生産終了しちゃったんだけど
— たく (@ta_ku589) May 24, 2025
「おえかきパンダやき」っていう、チョコとかでパンダを描いて、電子レンジでチンするとできるお菓子があったのよ。
小学生の時おじいちゃんに箱で買ってもらって食べてたから、また食べたいなーって思う。
クラシエなどの知育菓子は、常に新作を投入して「今の子どもが喜ぶ」ラインナップに入れ替えています。
「おえかきパンダやき」も、流行が落ち着いたところで他の商品に置き換えられた、という自然なサイクルだったと考えられます。
ただ、これらの声がメーカーに届けば、復活のきっかけになるかもしれませんね。
代替できそうな楽しみ方
おえかきパンダやきはもう販売されていませんが、身近なもので似たような体験を楽しむこともできます。
たとえば、シリコンの型やホットケーキミックスを使ってミニケーキを作り、チョコペンで顔を描けば、あの頃のワクワクを再現できます。
ちょっとした工夫で「作る楽しさ」と「食べる達成感」を味わえるのが嬉しいですね。


おえかきパンダやきに似てる商品は?
クラシエの知育菓子には、おえかきパンダやきと同じように“作ってワクワク”“出来上がりを見てニッコリ”できる商品がたくさんあります。
おえかきパンダやきに似ていると話題の商品をピックアップしてみました。
①ポッピンクッキン たのしいドーナツやさん


<似ているポイント>
- ドーナツ形の素を使って、「ドーナツ屋さん」風に飾り付ける要素があります。生地を作って形を整え、デコレーションするタイプ。
- カスタード味とココア味の2種類のドーナツ生地を型に入れ、電子レンジで加熱することで、ふんわりとした食感に仕上がります。
- レンジでふっくら、カラフルにデコって完成。わくわくしながら手作り体験を楽しめます。
こちらは、ドーナツをモチーフにした、見た目も味も本物そっくりでふわふわ食感が楽しめる手作りお菓子です。
第5次ドーナツブームの盛り上がりを受け、「手作りお菓子に初めて挑戦するお子さま」でも失敗しにくく、
楽しく作れる商品設計を目指してリニューアル。3年ぶりに復活しました。
② ポッピンクッキン ハンバーガーやさん


<似ているポイント>
- “作る楽しさ”と“遊び感覚”を味わえる知育菓子です。粉に水を混ぜて生地を作る工程があり、ただのお菓子を食べるのではなく、料理をしているような体験ができます。
- 型に入れて形を作る仕組みがあるので、自分の手で形を完成させる楽しみがあります。ソースやチーズを重ねたりといったデコレーション要素があり、オリジナルに仕上げられる点も共通しています。
パンダやきはキャラクターに絵を描くことがメインで、ハンバーガーやさんは本物そっくりの食べ物を再現することがメインですが、「自分で作って完成させる楽しさ」という点ではよく似ています。
他にもポッピンクッキンシリーズでは、なりきりパティシエ、たのしいピザ屋さん、たのしいおすし屋さんなどがあり“ねるねるね”などの粉と水を混ぜて変化を楽しむ工程が比較的シンプルなものもあります。
まとめ
おえかきパンダやきの販売終了について調べてみたところ、
- おえかきパンダやきはいつの間にか販売終了。
- 販売終了理由は公式からはない。
- 流行の影響もあり、販売終了の可能性が考えられる。
- SNSでは販売終了を惜しむ声や再販を望む声が多い。
- 現時点でおえかきパンダやきの再販の公式情報はない。
- おえかきパンダやきの類似商品としてポッピンクッキンシリーズなどがSNSで話題になっている。
「また復活してほしい〜!」との声が多く見られました。
今後もしかしたら、クラシエの公式サイトや公式SNSで再販に関する情報が出るかもしれませんので、
引き続きおえかきパンダやきをチェックをしてみるのも良いかもしれませんね。
コメント